昼間は風も穏やかでスコップを使っての作業はウィンドブレーカーを脱ぐほどでしたが、夕方4時過ぎには手が冷たくて何もできなくなってしまいました。
今日の朝一での作業はイチゴの枯葉取りです。
2月になると母がマルチを掛けるのでその前に取っておきました。
力仕事ではないですが腰が・・・

霜が溶けてからは今日も寒起こしです。
ここはローゼルや青紫蘇、バジル等を栽培していた場所です。
なんかここはスギナが減ってきたようです。

その後はいつもの開墾です。
ホンとに少しづつしか進みませんわ。

例年ですとジョウビタキををよく見るのですが、今年は何故か見ません。
その替り、開墾を始めたこの一ヶ月ほどモズをよく見ます。
どうやら縄張りの中に畑があるようで、土を掘り返して出てくるミミズや幼虫を狙ってます。
今日は偶然にも画像に捉えることができました。

今日の収穫は夕食が鍋だというので、下仁田ネギと越津ネギ。

そして春菊、水菜(サラダ)と白菜です。
トンネルのおかげで今冬は春菊が採れます。
